私たちはいつ「軍拡」を許したのか ──「経済安保法」があるこの国で考えなくてはならないこと
ロシアによるウクライナ侵攻についての、友人の言葉が忘れられない。 「ロシアには超えてはいけない一線、自分が逮捕されてでも、抗うべき瞬間があったはず。それが何だったのか、知りたい」と。 それから私は、「日本にもその一線があるはずだし、その一線を見極めないといけない」と考えている。「逮捕されてでも」とは不穏だが、そうなるもっと早い段階から「NO」を言わなくてはならないだろう。 しかし、既に遅いのかもしれない、という思いも拭えない。 本当に復興に資するのか 福島イノベーションコースト構想(以下イノベ構想)、福島国際研究教育機構( Fukushima Institute for Research, Education and Innovation /通称エフ・レイ)について調べ始めたのは、今年5月のことだった。ちょうどその頃、国会では、経済安全保障推進法(経済安保法)と国際卓越研究大学法(稼げる大学法)、重要土地規制法、福島復興特措法改正のことなどが議論されていた。 イノベ構想や、エフ・レイについては、本連載でも取り上げてきたが、「福島県浜通り」や「原発事故」という視座ではなく、幅広く見ていくと、政府が国として進めたいこと─先端的技術を軍事に利用したいという思いが透けて見えてくる。 特に、経済安保法が成立(一部施行)してしまった以上、イノベ構想やエフ・レイについては、懸念がいくつかある。本当にそれが地元住民の復興に資するのか、ということだ。もし本当に復興のためならば、政府がやらなくてはならないことがある。 まず、福島の浜通りの「復興」を語る以上、復興予算で軍事研究を行なうべきではない。そして、復興特措法を再度改正し「復興と平和に資する研究のみを行なう」と明記することだ。 防衛装備庁資料に見えるもの 原発事故後、放射能汚染について不安を語ると「風評被害」と攻撃する人たちがいた。そういった人たちに対しては、数値をもって不安は根拠(事実)に基づくと示すことができた。 仮に、このイノベ構想やエフ・レイにおいて「軍事研究が行なわれかねない」と指摘することを「風評だ」と攻撃されても、経済安保法がある以上、証拠を示すことが難しい。「守秘義務」や「特許非公開」があるからだ。どのような研究開発を行なっているのか、知る術がない。 だからこそ、「平和のために」「社会の